当院では「できるだけ歯や歯質を保存する」治療法を取り入れています。


歯科保存治療
について

歯を抜くことなく、いつまでも自分の歯で噛めるように治療を行い、大切な歯を口の中に維持、保存し機能させていくことを目的とした歯科の一分野です。

歯を失う主な原因としては、虫歯(専門的には、う蝕といいます)による歯の崩壊や、虫歯の放置により歯の神経(歯髄)が病気になって起こる歯の根の病気のほかに、歯と歯茎の隙間にプラークや歯石がたまり歯を支える骨が消失する歯周病があります。 

 

 

歯科保存治療の分野


これらの病気を治療し、学問的に研究する場合、それぞれを「保存修復学」「歯内療法学」「歯周病学」と呼びます。

 

 

院長は、日本歯科保存学会 歯科保存専門医です。


 

日本歯科保存学会とは、歯を保存することを目的として治療を行う上記の三分野が集まり、患者さんのための治療を実践し、保存治療の向上、発展のための研究を行う歯科医師、研究者の集合体です。

 

 

歯質をできるだけ残す治療


Minimum Intervention (最小の侵襲)の概念をとりいれています。歯を削るのは必要最小限にし、抗菌性やフッ素徐放性をもった接着システムや材料を使うようにしています。

 

一本でも多くの歯を残したい


重度の歯周病(歯槽膿漏)、歯の破折や穿孔(歯が割れたり歯の内部に穴があいたりした状態)、重度の根尖病変(歯の根の先の骨がなくなり膿などに置きかわった状態)など、抜歯しか選択肢が残されていない場合もありますが、できる限り歯を保存する治療法をとりいれ、患者様が一本でも多くの歯で健康に過ごしていただけるよう努力しています。
 
当院では「できるだけ歯や歯質を保存する」治療法を取り入れています。しかしながら、どんな治療も病気になる前の元の天然の歯には敵わないでしょう。

 

すなわち、最適な治療とは
「治療の必要のない状態を保つ」こと

 

ではないかと考えます。すでにできてしまった病状への治療のみならず、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)を予防する、あるいは少しでも病状の進行を抑制するといったことに積極的に取り組み、患者様の健康の維持・増進にお役に立ちたいと考えております。





 

 


〒599-8272
堺市中区深井中町1975-4-2

 

 

 

 

 

 

 

AED